昨日午後7時35分仕事場からの帰り、車に向かっていると救急車のサイレンが鳴っていました。
自宅に帰り入浴中にも救急車のサイレンが鳴っていました。
午前5時57分、カラスの鳴き声と共にガラガラキキィーッ、ガラガラトンと戸を開閉する音で今日もまた始まった。
午前5時59分にガラガラトンと音がした。
午前6時48分にゴトゴト、ジャバジャバジャバーッと排水の音が始まったが、いつも同じ音に聞こえる。
午前6時50分、外で鳥が鳴き始めた。
そして午前7時きっかりにジャバジャバーと排水音を始める。
午前7時になると排水音を始めているようだ。
これは印象付けさせる為だと思われる。
最近朝で掛ける時、団地の出入り口に必ず男性の方がいる何をしているのか分からないが、出入り口でウロウロされている。一見日本人に見えるようだが、ちょっと違う印象を受ける。
今、出る時間を少し早めに出ているので、その関係も有るのかも分からない。
急に時間を早めると暫くの間は付きまといの対応が出来ていないようだ。
また元の時間に戻すとどうなるか試してみたい気もするが。
仕事場に着き、午前8時40分頃にゴミ収集の時に流す音楽を仕事場の前を通る時だけ流していました。
車の音の感じからして普通車から音を流していたようです。
合図だと思われます。
今回は団地の外水道・・・
以前私は車のワックス掛けを月に2回程していました。
掛け過ぎと言えば掛け過ぎかも分からないが、私は海が好きで週に一度休みの日に出掛けていました。
車の塩害を防ぐためにこまめにワックス掛けをする様心がけていた。
洗車は団地にある外水道を使用して行なっていて・・・
そこで問題になったのが共益費だ。
団地の人全員から集めていて、外水道を使う人は問題ないのだが、使わない人からクレームが出て、今
は水道にカギをかけられ使えなくなっている。
洗車をしていた場所も駐車禁止になっている。
スタンドの洗車は余り好きではない。
自分でゴソゴソ色々な所を触りながらワックス掛けをするのが好きだった。
今はする場所もなくなり汚れ放題だ。