午後8時25分自宅に帰ると停める駐車場だけに光が当たっていた。
部屋のカーテンで調整している。
午前0時30分に布団に入るとゴトゴトジャーッと排水の音が排水管から聞こえてきて、34分に救急車のサイレンが鳴っていた。
午前6時53分、布団から出ようとした時にガラガラ、ガラガラトンと音を出される。
トイレに行くとここ暫く必ず上も入っていたり、入って来たり、これも不思議だ。
今日もカラスが鳴いている、居間に居る時は居間側で、トイレに入ればトイレ側で、居間に戻れば居間側で鳴く、これもまた不思議だ。
午前7時21分に排水溝からゴーッ、ゴーッゴロゴロ、カンと音だけが聞こえてきた。
出掛けるまでいつもと同じ様にガラス戸の開け閉めの音が続く。
車で出掛けると何処からともなく車が集まってくる、私の分からない所で待機されているのではないだろうか。
午前10時17分頃にトイレに入ったら、救急車のサイレンが鳴り始めた。
昨年はよくトイレに入ったり、風呂に入ったりした時に救急車のサイレンを鳴らされていましたが、最近は治まったと思っていましたが、また始まる様な兆しです。
今回は釣り場に向かう道中でその3・・・
前回車を廃車にしたため、中古の安い軽に乗る事になった。
何ヶ月がたった日曜日の朝。
魚釣りの用意をしてこの軽で出掛けた。
途中までは順調に走っていたが、乗用車につかまってしまった。
かなりのゆっくりな速度で行く方向も私と同じ方向の様だ。
この車では追い越しの出来る道路でも抜くのは難しい。
道を譲ってくれないかなーっと思いつつ後ろを付いていった。
しばらく行くとウネウネ道が始まる。
その道に入るとスピードが落ちたので、私の車との車間距離が縮まった。
この状態が暫く続いていると、道を譲ってくれた。
遅れた分を取り返そうと、ちょっとスピードアップした早く行かないといいポイントがだれかに取られてしまう。
ウネウネ道をちょっとスピードを上げて進む。
長い下り坂に差し掛かった、下りきった所がスプーンカーブの様になっている。
そのカーブも夜露に濡れたのかそのカーブの所だけ黒っぽくなっている。
カーブの手前で十分速度を落としてカーブに入ったと思ったが、ハンドルを切っても切っても曲がらない。
アンダーステアで外へ外へと流れて行く、どうしようも出来なかった。
山肌にボカーンとぶつけ側溝にガーンとタイヤをおとした。
道を譲ってくれた車が横で停まり、私の動くのを確認して走り去って行った。