午前6時32分、外でカラスが鳴く。
午前6時50分トンと音。
午前6時57分キキィーキキィー、トンと音。
午前7時分にガラガラ、ガラガラ、トンと戸を閉める音。
午前7時5分お向かいさんのドアの新聞受けからバーン、バカバーンと音。
私が一度注目すると同じことを何度でもしてくる。
午前7時9分と15分にカラスが鳴く。
午前7時16分ガラガラキキィー、キキィーガラガラ、トンと音。
午前7時46分チィーチィー、チィーチィーと鳥が鳴く。
今日は日曜日なので一日中自宅に居たが、ガラガラ、キキィーッ、ジョボジョボの音を一日中やっていた。
今回はGPSについて・・・
仕事の関係上ポータブルナビゲーションを購入した。
今はほとんど遠出をする事がなくなったので、あまり意味の無い買い物だったが、取り外しが出来、部屋の中で家庭用の電源でワンセグが見れたのが良かった。
事務所にはテレビがなく、仕事で遅くなる時はナビでワンセグを見ながら仕事をしていた。
見始めの頃は受信状態もよくクリアな状態で見れていた、タッチパネルの反応もすこぶる良かったが、
段々と使っていくうちに受診のいいチャンネルと悪いチャンネルとがはっきり現れ始めた。
ナビをあっちに向けたり、こっちに向けたり、置き場をあっちこっちに変えてやっと受診できるような状態になった。
タッチパネルの反応も悪くなってきた。
なぜこの様な状態になってきたのかも分からない。
夜遅くまで仕事をしていると、必ずといっていい程事務所の下に長時間車が止まっている。
これも不思議なのだが、その時にナビをつけGPSの受信が始まると車はその場から出ていってしまう。
GPSと何か関係があるのだろうか。
しばらく経ったある日ラジオでこう言うニュースが流れた、衛星が突然爆発したと言うニュースと衛星が行方不明になったと言うニュースだ。
これも実際に起きた事故なのかそれとも私だけがラジオからニュースとして聞かされたのか確認は出来ていないが、他でこの話を聞いた事がなかったように思う。
そしてテレビではこう言うコマーシャルが流れたワンセグテレビのコマーシャルでメーカーは憶えていないが、最後の捨て台詞が印象的だった。
それは、会社で見るなよ! だ。