今日午前5時52分何れくらい雪が降っているのか確認しようと外を見ていると、外灯の明かりが消えた。しばらくして見てみると明かりは点いていた。
なぜ??
午前6時頃部屋の前に車が止まりラジオの音がしてきた。
午前中はキキィーッと音がしたり、ガラガラ音やジャバジャバと排水の音がしたり、ドンドンと物音がしたりが数十分おきにしていた。
午後からは2時50分頃からにぎやかに保育園の雪かきが始まった。
午後3時44分頃ネットを始めると、救急車のサイレンが鳴りだした。
午後4時1分、午後6時28分、午後10時7分に救急車のサイレンが鳴っていた。
今回は何故こんな所に鳥が・・・
以前の事務所の時、6月から7月の終わりにかけて野生の鳥が事務所の裏手側の壁の隙間に巣を作った。
ちょっと飛べば山もあるのに、なぜ人がうろうろしている様な場所に巣を作ったのだろうか不思議だった。
ツバメなら分かるがツバメは人間と共存共栄しているので人のいる所でないと巣は作らないが、野生の鳥がなぜと思った。
出たり入ったりゴソゴソと忙しく飛び回っている。仕事をしていてもその音がよく聞こえる。
外から見てもどこが出入り口かよく分からないし、よく壁に巣を作る様なスペースがあったなと思った。
枯れ草やわらなどを運んでいるようだ、壁の隙間からわららしき物がピョコットのぞいている。
何週間か過ぎるとピーピーとうるさくなった、日が経つにつれピーピーの鳴き声が大きくなり、複数聞こえるようになった。
何羽ひなが孵ったのか分からないがメチャクチャな鳴き声になった。
親が帰ってくる度にピピピピピーッとうるさい。
様子をうかがおうと近づくとなき止む、離れるとピーピー、ピーピーうるさくなく、また近づくとなき止む。
へぇー! 不思議だ。
向こうからこっちは見えていないのになき止む、気配が分かるのだろうか不思議だ。
出先から帰ってきた時に玄関先で親鳥と遭遇し目があった事があるが、人を恐れている様子もないし、ひなを守る為の威嚇もしていないし何か変な感じだ。
お前、ほんとうに野生の鳥かと聞きたくなるくらいだ。
それにしても今は7月の終わり、いつまでもそんな壁の中に居ると熱中症で死んでしまうでと思っていると、7月28日の朝からピタリと鳴き声がしなくなった。