午前0時32分うたた寝をしていて目が覚めた時に救急車のサイレンが鳴りました。
午前6時48分に目が覚めると同時に、タタタタと走る足音、車のドアがしまり車が出て行く。
6時52分、上の戸が開き、53分に閉まった。これを皮切りに排水音と開閉音が交互につづく。
動き始めに先程出て行った車が戻ってくる。
トイレに入るとまた上から水が流れ落ちる音。
今日も休みだが、仕事場に行くとこにする。運動不足解消の為歩いて向かう。
仕事場に着くと、午前10時救急車のサイレンが鳴る。
今回は割り箸について・・・
お昼はいつも、うどんのつけ麺たべている。
うどんつゆにわさびを適量と生たまごを一つ入れてかき混ぜ、刻みねぎと刻み海苔を入れてつゆの出来上がりです。うどんは乾麺をゆでたもの、つゆは濃縮タイプを使用していて夏も冬もお湯で薄めています。
そして問題の箸ですが、麺類はきれいに加工された箸より割り箸のほうが摘みやすいと思うし、洗う手間もいらないので割り箸を使用しています。
今、使用している割り箸は大丈夫だが、以前使用していた割り箸は非常に多かった。
割ろうとすると、4分の3当りで折れたり、割り箸の中に大きな木の節があったり、きれいに弓形に反っていたり、それは見事な割り箸ばかりであった。
逆にこう言う割り箸を作るほうが技術がいると思った。
一番使いにくいのが反った割り箸である、先端がとじていればいいが一方の箸がプリーンと外を向いてしまったらもう摘めない、箸をクルクルと回転させて先端がとじるようにして食べているが、食べている間にまたプリーンと外を向いてしまう、その度にクルクルと回転させて食べる。
非常にイライラとした時間のかかる昼食になってしまう。
私はこれを割り箸のソルジャーと言っています。